2022年4月3日日曜日

Apple Store でSIMフリーiPhoneを買ったら、、、

コロナ禍での半導体不足や海外情勢の不安定などの理由からこの4月から色々値上がりし始めていますね。

本当なら夏のボーナスのタイミング辺りを狙ってUQmobileへMNPしつつ、おそらくその頃にはUQでもiPhone13シリーズを扱うだろうからそれを狙おうと思っていたのですが、、、油断するとiPhoneも値上がりして買い時を逃しそうな気がしたので前倒しiPhone13miniを購入しました。

(そういえば、iPhone自体をサブスク化するってニュースを見ましたが、サブスク化したら最初は心地よい価格に見えても、値上がり拒否できないからどうするんですかね。VOD系のサブスクとかどんどん値上がりしていってるのに)



 

今までは、iPhoneXSでLTE契約で使っていたのですが、何も考えずにSIMフリー買って挿したら使えない。。。

焦って調べると、どうやらそのままでは使えないとのこと。

5G対応のSIMフリー版 iPhone 13シリーズ、iPhone 12シリーズ、iPadシリーズ、Google Pixel 5 を購入しました。現在利用中の4G LTE契約のSIMカードを引き続き利用できますか?

個人的には今のプランのままでも良かったのですが、4G回線契約では5GのiPhoneが使えないと。そのため、上記のURLからでは分かりづらいですが、5G対応のSIMへ変更しつつ料金プランも変更となりました。

(しかも、普段から月10GB位使っているので、格安系の3GBまでプランとか全く対象に入らず、悲しい)



2021年12月28日火曜日

初めてAmazonの置き配で盗難にあいました

呼吸をするようにAmazonやZOZOなどでポチポチしている自分ですが、先日始めて置き配で盗難にあったので備忘として残しておきます。

きっかけは、先日旅行から帰ってきて置いてあるはずの置き配がないことに気付いたのがきっかけでした。(Amazonの配送記録を見ると、置き配の写真はあるので)


1.Amazonの補償
 メニューからチャットでリクエストすると、返金してくれるようです。
試しにやってみたところ、すぐに返金処理自体は終了。
(クレカなので反映には数日ラグがありますが)
なお、購入品がAmazon出店出はない場合、もう一度再購入が必要とのこと。


2.被害届
 旅行帰りだったこともあり気付いたのが夜中だったのですが、通報までなるべく早いほうがいいと思い、家近くの警察署へ。
 最初にただの相談なのか、被害届なのか、みたいなことを聞かれ、被害届を選択。(ただの相談って何なんですかね、今思えば)
 今回は、監視カメラがあり、盗難時間、被疑者の顔もしっかり映っていました。
証拠大事。スマホですべて見れるので、スマホの画面を警察署のデジカメで撮られるという不思議な感じをしつつ、聴取終わり。
 次に、家の前で現場写真の撮影。よく聞く、指さし写真を撮ってもらい、あとはなんか測定とかしてた。
 最後に被害届に書名(作成時間があるとのことで、これは翌朝にまわしてもらいましたが)して完了。
警官の方には、置き配の盗難被害が起きやすいから止めたほうがいいと言われつつ、まぁ金額に応じてかな、と思った昨日でした。


3.独り言
 正直、インターホン気付くように設置したIoTカメラがここで出番になるとは思いませんでした。

 記録動画をさかのぼると、Amazonが配達した数十分後に不審者が持ち去っている記録あり。
(いわゆる、空き缶とか拾っている系の格好をしている方)
 ちゃんと手続きを経るのにいい勉強になりました。

炭酸水を毎日飲むので、家で作れるようにした

すっかり寒くなって飲む量は減ったものの、毎日炭酸水を飲むので、ペットボトルが大量に溢れ返っていました。

500mlペットボトルを1日2本とか飲んでいたので。

結果的には、目的は違えど世間で話題のSDGsと重なることに(笑)。


今回購入したのは、

ソーダストリーム社の Genesis v2 と呼ばれる商品。

買ったのは21年9月頃。マルコとマルオの10日間で購入。



この手の商品はラインナップがいくつかあって、
 ・電動式か手動式か
 ・ガムシロップのような添加への対応可否
などあるようで、自分は片づけが楽そうな手動式、水オンリーのを購入。

最初のうちは、炭酸が弱いなぁと思っていたけど、改めて押し込みを確認すると、押し込みが弱かった模様。ちゃんと最後まで押しきって、回数を少し増やせばそれなりの中の上くらいの炭酸にはなりました。

電動式にようにガス注入の精度が、押す側の人に依存するので、炭酸加減にはブレがありますが、買って3ヶ月経った今のところ満足です。

2021年9月21日火曜日

ACアダプタとマウスを持ち運ぶのに選んだポーチ

コロナ禍とは言え、家だと集中できなかったり(誘惑が多かったり)するので、
週に何日かは会社が契約しているシェアオフィスでテレワークしたりしています。

最初は、PCとACアダプターだけ持って、
シェアオフィスの外付けモニター使って仕事していたものの、
長くいるとやっぱしマウスもそのまま使いたくなってきました。

Youtubeとか見ていると、この無印良品のガジェットポーチがおすすめということで、
買ってみたもののACアダプターしか入らない。


個人的には、ACアダプターとマウスはセットで入れておきたかったので、
いろいろAmazonで物色していると、よさそうなのを発見。

エレコム トラベルポーチ ガジェットポーチ バックインバック 旅行 出張 収納 小物入れ グレー BMA-F01XGY

こんな感じでちゃんと入りましたとさ。


 



2021年8月9日月曜日

Microsoft モダン USB ヘッドセット を買ってみた

Microsoft モダン USB ヘッドセット を買いました。
確か、21年6月後半位に発売された製品で、発売日に購入しました。

Web会議が多くなる中、自分はTeamsを使う会社にいるので、Teamsと連動したヘッドセットが欲しいなぁ、どうせならマイクロソフトから出ないかなーと思っていた頃にちょうど発売したので即ポチ。

以前は、3000円くらいの安いゲーミング用ヘッドセットを使っていたのですが、壊れてしまい、その後は2000円くらいのエレコムのを使ってました。
(どうでもいいですけど、エレコムのは会社に持っていきました)

1万円以下のヘッドセットで、Teamsよく使う人は、かなりおすすめの1つだと思います。

<良い点>
使い心地はなかなか上々です。
まず、軽い。ヘッドホン部分の締めつけもそこまで強くないので、長時間付けていても頭が重い、みたいな心証はありません。

何より、Teamsと連動しているので、マイクのオンオフがTeamsと連動するのが良い。
今までのは、マイク単体でオフにしていたので、Teams的にはマイクオンしているように見えちゃうんですよね。
ボリュームもPCと連動しているし、この辺りは、さすがマイクロソフトって感じです。

ただ、本当は、Teamsボタンとか通話ボタンも連動できるはずなんですが、
自分のPC環境だといまいち反応しないです。何でだろう。

<悪い点>
あと、リモコン部分が以外面積あるので、
どこに置いておくのがベストなのかいまいち分かりません。
自分は試行錯誤した結果、お腹の上になぜか出来る段差に置いています(苦笑


 





2021年6月6日日曜日

在宅勤務時にインターホンに気付かないので、対策してみた。

【完全無線・超広角】 YESKAMO 防犯カメラ 屋外 wifi 電池式 6700mAh充電池内蔵 太陽光給電可能 1080P 200万画素 録音 双方向通話 IP65防水防塵 ネットワークカメラ バッテリー式 長時間待機 130°超広角 PIR動体検知 暗視撮影 屋外カメラ USB充電 ソーラーパネル(付属しない)充電可能 wifiカメラ 複数台視聴 磁石ブラケットとビス固定用ブラケット付き 監視カメラ 屋外 wifi 技適認証取得 スマホだけ対応 2.4G wifi帯対応 Micro SDカード付属しない Cloudサーバー対応 見守りカメラ


在宅勤務時にWeb会議してたり、ヘッドホンで音楽聞いていたりすると、インターホンが聞こえず、受け取れない問題を対策してみました。

基本玄関前の置き配にしてるんですが、書留とかAmazonの飲食物系とかはちょっと玄関前指定っていうのが難しいのです。


最初は、インターホンの子機を購入することを検討し、amazonで調べてみるも、子機単体での購入は割高。何だったら、子機セットの新品買ったほうが安いんじゃないか、くらいの感覚。

ということで、別の方法を検討。

検知センサー付き監視カメラが前から気になっていたので、そういう理由をつけて購入。

設置に電源とか壁に穴開けるとか、お試しでやるにはハードルが高いので、どうしようかと思っていたらちょうどバッテリー式タイプを発見。

値段も趣味の範囲内の金額だったので、購入。



到着後セットアップして、とりあえずカメラを床置きしてテスト。

以下画像。




結構良い感じ。
ちゃんと宅配の方を検知している。
そして、スマホにも通知が。



ちょっと床置きで様子見て、両面テープで外壁に設置してみようかと思います。



2021年3月20日土曜日

在宅勤務で分かったインスタントラーメンのありがたさ

 和平フレイズ 片手鍋 ラーメン鍋 16cm ふきこぼれにくい ガラス蓋付 IH対応 ステンレス VR-8184



コロナ渦で在宅勤務する中で、お昼ご飯って意外と困りません?

会社にいると、食堂があるので、お昼はそこに行けばすぐに出してもらえて食べることができますが、家にいるとそうもいかない。

駅前のランチやっている店へ行くのも楽しいけど、会議が詰まっているとそれも難しい。

そんな時、ついつい手が伸びてしまうのがインスタントラーメン。

(どうでもいいですけど、自分はサッポロ一番みそラーメンが一番好き)


インスタントラーメン食べる時に、お湯計るの面倒だしなー、洗い物増やすのもなーとか思っていたら、ありました。片手鍋(インスタントラーメン特化型)。


値段もお手ごろだし、かなり良かったです。

最近気付いたけど、ゆで卵とか作るのもちょうど良いサイズ感でした(笑)。

Apple Store でSIMフリーiPhoneを買ったら、、、

コロナ禍での半導体不足や海外情勢の不安定などの理由からこの4月から色々値上がりし始めていますね。 本当なら夏のボーナスのタイミング辺りを狙ってUQmobileへMNPしつつ、おそらくその頃にはUQでもiPhone13シリーズを扱うだろうからそれを狙おうと思っていたのですが、、、油...