買ったものを並べていたら、結構多かったので分割しました(苦笑)。
1.ACアダプター(PC)
PCを持ち運ぶことが多くなると誰もがACアダプターを忘れること、一度くらいありませんか?
あと、PCがスリムになればなるほど、ACアダプターのあのまとまりの悪さって気になりません?意外とバッグの中で邪魔になるというか、なんというか。
そんなことを思って探していたら、ACアダプターって意外と安く買えることが分かり、ポチったのこちら。
これで会社と家で常設可能となり、行く時も帰る時もパソコンだけ閉じてバッグに入れればすぐ帰れるので、快適になりました。
TOSHIBA/東芝 dynabook シリーズ用 19V 2.37A 純正ACアダプター PA3822U-1ACA / PA5177U-1ACA
2.手首クッション
チャットでのコミュニケーションも増えたことで、キーボードを打つ回数が格段に増えました。
一説では、日本語のローマ字打ちの場合、キー配置の関係から、右手にかかる負荷がとても多いのでは、という話もあるそうです。
右利きの場合、マウスも右にありますしね。
いろいろな商品で人間工学をうたっていますが、
学術的に理にかなった人間工学的デザインってどんなんですかね?
とりあえず、善し悪しも分からなかったので、値段的には大きさ的にも負担にならなそうなモノとして、こちらを購入しました。
ただのクッションといえば、クッションですが、キーボードに厚みがある場合、その段差を緩和してくれる意味では十分かな、と思いました。
BestFire リストレスト マウス&キーボード手首クッション 低反発リストレスト パソコン用アームレスト 肘掛け キーボードパッド 疲労軽減 マウス滑り止めの手首パッド 人間工学デザインの休息メモリー泡 2点セット
3.キーボード
1日何時間も打つインターフェースなので、
本当はHHKBとか欲しいですが、予算面から断念。
自分は、キータッチが軽くて静かなのが好きなので、
某家電屋さんとかで触りつつ、こちらを在宅用として購入。
机の大きさと、バランスを考えると、テンキーなしにしました。
おそらく、ただしくは、ディスプレイの中央とキーボードのスペースキー、
身体のおへそが一直線になることが望ましいと思うのですが、
どうなんでしょう?
エレコム キーボード 有線 メンブレン コンパクトキーボード ブラック TK-FCM103XBK
4.USB-C ハブ
最後に、ハブ。
PCのポートにあれこれつけると、
付け外しが面倒なだけでなく、ポートが壊れるリスクも増えるため、
基本ハブに集約しています。
個人的には、Anker好きなところもあって、
会社も家もポート数は違いますが、こちらを買って置いています。
Anker 3-in-1 クラシック USB-C ハブ 【4K対応HDMI出力ポート / USB-A 3.0ポート / 60WPD対応ポート】MacBook Pro 2016 / 2017 / 2018 MacBook Air ChromeBook 他対応
おまけ
かなり汚いですけど、即席在宅環境スペースとして、こんな感じになりました。