2020年8月30日日曜日

高糖度トマト

現在の勤め先のグループ会社にJファームという会社さんがあります。

ここでは、「こだわりのトマト」を栽培されていて、高糖度で有名のようです。


株式会社Jファーム


こだわりのトマト


定期的にグループ会社割みたいなのをやっていて、どうやら相当すごいらしい、と聞いていたので、購入してみました。

その量なんと1kg!!

オンラインショップでは、のし有無が選べることから、個人でというより贈答品的な立ち位置なのかもしれません。

購入すると割とすぐ届きます。

(日付指定もできます)


早速食べてみると、確かに甘い。ジューシーさがすごいです。

息子は大喜びで、イチゴって言ってました。


トマトの常識が変わる1品でした。

うまくインフルエンサーとか巻き込んでバズらせれば、超売れそうな感じでした。

(鮮度の関係で難しいと思うけど、海外のセレブとか超うけそう)

2020年8月26日水曜日

個人的にお勧め穴場ユニクロ商品②

今回もユニクロですが、こちらも気付いたら売り切れ。

 

ユニクロって、いつの間にかレザーベルトのクオリティがすごい上がっているんです。

特にメッシュベルトはすごくいい。


大手セレクトショップがアウトレットでも7000円〜10000円くらいで売っているものと同じくらいのクオリティといっても過言ではないと思います。

作りのせいなのか、狙っているのかは分かりませんが、粗網の柔らかさはないですが、革の質感とかは税抜2990円とは思えない。


今回珍しい白色が出ていたので、これは!と思ったのですが、すぐに売り切れになってしまったようです。残念。

(とはいえ、自分はたまたま発売すぐに気付いたので買えましたが。



ユニクロ

レザーメッシュベルト

2020年8月21日金曜日

個人的にお勧め穴場ユニクロ商品①

ヒートテックやエアリズムが代名詞になりつつ(あると思っている)ユニクロさんですが、オンラインショップには実は限定商品が結構あって、これが穴場商品だったりします。

(一部のフラグシップには、置いてたりしますが)


買い足しもありかと思っていたら既に売り切れていたのですが、こちら。


ユニクロ 寝具・ブランケット

エアリズムマクラカバーL


ここ数年、去年よりかは暑くならないだろうと思っていると軽く上を超えてくる気温の中、エアコンを付けながら寝ていても、寝汗とかかくと思います。

このエアリズムマクラカバーは、肌感もインナーにもともと使っている素材なので、いいのですが、洗濯した後の乾きもよいのです。

自分はLを買いましたが、普通の枕サイズならMで十分でした。


値段もそこまで高くないので、毎年使い倒して、買い直すのもいいかもと思いつつ、久々に商品サイトを見たら売り切れ。

残念。

2020年8月19日水曜日

個人的に超おすすめのシャツ

ミニマリストが流行ったり、テレワークでますますスーツ離れとかいろいろある昨今ですが、個人的に超コスパがいいと思っているシャツがこちら。


ファインクロススーパーノンアイロンシャツ(セミワイドカラー・Lサイズ・長袖)



ユニクロオンライン限定商品で、Yシャツの超簡易パターンオーダーだと思ってもらえればイメージしやすいかと。

これがいいのは、
 ・生地感がよく、生地自体もやや厚みで透けづらい
 ・ボタンも高級感がある
 ・襟もワイドカラーとボタンダウンが選べる
といった感じ。

普通のYシャツってどうしても腕が余っちゃうことが多いと思うのですが、これであればジャストサイズとまでは言えないものの、ボタンで調整すれば十分いけると思います。

XLベースとかで選べば、
コロナ渦で厚みのついたお腹にも優しいです。

値段も3000円前後で、たまに2着で1000円引き、みたいなセールをやっていることもあるため、そういうのを狙うのもいいと思います。
一時期、このYシャツに全部入れ替えてもいいかも!?と思ったほどでした。

この値段感であれば、ミートソースやカレーをお昼に気にせずに食べられるかも?

2020年8月11日火曜日

在宅勤務で最も大事な物

ニューノーマルの働き方では、業種、職種にもよりますが、在宅勤務は切っても切り離せないキーワードになるでしょう。

個人の意見としては、まず足下大事なのは、机とイスを買うことです。

机は最悪何でもいいと思いますが、イスはちゃんと投資しましょう。
良いイスの条件、というか正しいイスの使い方については、次のエントリが昔見て良かったので、ご参考までに。

家具屋さんに教わった“作業椅子を選ぶポイント”が参考になりすぎると話題 - 猫背をさける方法など3つ




ナカバヤシ テーブル オフィスデスク 80x60cm ホワイト HEM-8060W

昔IKEAで買った今の机を捨てて、横1.8メートルくらいの机を買い直そうと思っていたのですが、そのくらいの横幅の机がない。
モノとしてあっても、在庫がない。

じゃー、ビジネス用でいいかと思えば、今度は配送先が法人に限定されていて買えない。

更に机って捨てるの超面倒。。。

と、いうことで、いったん暫定措置で小さい机を買いました。
前回のエントリにも載せた机がコレです。

PCとモニターくらいで考えれば、十分な大きさです。





エルゴヒューマン エンジョイ オフィスチェア ブルー ヘッドレスト付き エラストメリックメッシュ ergohuman ENJOY EJ-HAM KM-15

イスは奮発しました。
Amazonでは必ず上位に出てくる人気ブランドです。
夏場のことを考えるとメッシュで、せっかくなら長く使いたい。
となるとアームやヘッドレストも、、、でもコロナ祭りで在庫が、、、
とか思っていたら一瞬在庫が復活したこちらを購入できました。

今までIKEAの安いイスを使っていたのですが、
というか家でイスに座る時間がそんなに無かったので困らなかったのですが、
今後を見据えて。

組立は簡単だったのですが、配送時に入ってた箱がやっかい。
丈夫だし、大きいし、、、みんなどうやって捨ててるんでしょうか??

自分は、とにかくゴミ置き場に入れられる程度にカッターで切って切って捨てました。



2020年8月7日金曜日

デスク周りのライフハック②

買ったものを並べていたら、結構多かったので分割しました(苦笑)。

1.ACアダプター(PC)

PCを持ち運ぶことが多くなると誰もがACアダプターを忘れること、一度くらいありませんか?
あと、PCがスリムになればなるほど、ACアダプターのあのまとまりの悪さって気になりません?意外とバッグの中で邪魔になるというか、なんというか。

そんなことを思って探していたら、ACアダプターって意外と安く買えることが分かり、ポチったのこちら。

これで会社と家で常設可能となり、行く時も帰る時もパソコンだけ閉じてバッグに入れればすぐ帰れるので、快適になりました。


TOSHIBA/東芝 dynabook シリーズ用 19V 2.37A 純正ACアダプター PA3822U-1ACA / PA5177U-1ACA



2.手首クッション

チャットでのコミュニケーションも増えたことで、キーボードを打つ回数が格段に増えました。
一説では、日本語のローマ字打ちの場合、キー配置の関係から、右手にかかる負荷がとても多いのでは、という話もあるそうです。
右利きの場合、マウスも右にありますしね。

いろいろな商品で人間工学をうたっていますが、
学術的に理にかなった人間工学的デザインってどんなんですかね?

とりあえず、善し悪しも分からなかったので、値段的には大きさ的にも負担にならなそうなモノとして、こちらを購入しました。

ただのクッションといえば、クッションですが、キーボードに厚みがある場合、その段差を緩和してくれる意味では十分かな、と思いました。


BestFire リストレスト マウス&キーボード手首クッション 低反発リストレスト パソコン用アームレスト 肘掛け キーボードパッド 疲労軽減 マウス滑り止めの手首パッド 人間工学デザインの休息メモリー泡 2点セット


3.キーボード

1日何時間も打つインターフェースなので、
本当はHHKBとか欲しいですが、予算面から断念。

自分は、キータッチが軽くて静かなのが好きなので、
某家電屋さんとかで触りつつ、こちらを在宅用として購入。

机の大きさと、バランスを考えると、テンキーなしにしました。

おそらく、ただしくは、ディスプレイの中央とキーボードのスペースキー、
身体のおへそが一直線になることが望ましいと思うのですが、
どうなんでしょう?


エレコム キーボード 有線 メンブレン コンパクトキーボード ブラック TK-FCM103XBK



4.USB-C ハブ

最後に、ハブ。
PCのポートにあれこれつけると、
付け外しが面倒なだけでなく、ポートが壊れるリスクも増えるため、
基本ハブに集約しています。

個人的には、Anker好きなところもあって、
会社も家もポート数は違いますが、こちらを買って置いています。

Anker 3-in-1 クラシック USB-C ハブ 【4K対応HDMI出力ポート / USB-A 3.0ポート / 60WPD対応ポート】MacBook Pro 2016 / 2017 / 2018 MacBook Air ChromeBook 他対応





おまけ

かなり汚いですけど、即席在宅環境スペースとして、こんな感じになりました。


2020年8月5日水曜日

デスク周りのライフハック①

在宅勤務が始まり、ライフハックというか仕事効率化のために、色々試行錯誤してます。

このブログでは、ECサイトで購入した物を中心に紹介していこうと考えているので、ここ最近購入した物で良し悪しのアレコレをまとめて紹介。

順番に特に意味はありません。


1.モニター

会社のPCは、持ち運びを前提としたモバイルPCを貸与されているんですが、やっぱアレコレするには画面が小さい。
コロナの件で急遽在宅勤務がスタートしたこともあり、慌てて購入したのがこちら。

PHILIPS モニター ディスプレイ 241E9/11 (23.8インチ/IPS/スリムベゼル/HDMI×2/5年保証)


PHILIPSはビジネスで使うには十分な発色だし、マッドな画面は映り込みが少なく目も疲れづらい気がします。
保証期間が長いのも魅力的。
あと、安い。

当時はいい選択をしたと思ったけど、在宅勤務が当たり前になる前提を踏まえれば、
湾曲ディスプレイ型の32型とかにしておくのも良かったのでは?と思うことしばしば。
(画面は大きいに越したことはない)


2.ノートスタンド

液晶ディスプレイを購入してから、ノートPCのディスプレイはサブモニタ代わりに使用していました。
しばらく平置きしてたんですが、タイムセールで安くなっていたので試しに購入。

当たり前だけど、画面の高さを合わせておくと目の移動が平行で済むし、普通に見やすい。もっと早く買えば良かったと思いました。

ちなみに、購入したこちらの商品は、持ち運びようのケースがついてます。
カフェでノートスタンド使って仕事してたらびびる気がするけど、どういうシーンで使うのでしょうか。


【2020最新進化版】ノートパソコンスタンド pcスタンド 6段の高さ調節可能 折りたたみ式 軽量 持ち運び便利 放熱対策 Macbook/iPad/ノートPC/タブレットなど7.9~17インチまでに対応(ホワイト)



3.ヘッドセットマイク

オンライン会議する上で、最初はPCのスピーカーマイクを使っていたけど、マイクのオンオフが面倒だなーと思い、ガジェット系Webサイトで配布していたクーポンを見つけて購入。

マイクのスイッチが手元にあるので、結構便利。
あと、ボリュームも調整できるので、小さい声のヒトがいると地味に活躍。

難点は、ゲーミング由来のせいか、夜ネオン街のようひ部屋で光っていること。

説明書的には、iPadとかでも使えそうなことが書いてあったけど、自分の環境ではダメでした。

ゲーミングヘッドセット 7.1chサラウンドサウン ドPC用ヘッドセット USB接続 高集音マイク付き RGB ライト PC/PS4/ MAC OS対応 ゲームヘッドセット





2020年8月4日火曜日

寝室の時計も兼ねて

ダイニングにはEcho Showを設置していたのですが、寝室にもアレクサを追加しました。
Amazonのタイムセールで4割引きくらいになっていたので、ポチっと。

在宅勤務が日常と化してくると、音声入力でのリモコン操作はかなり便利。

そこで、今まで寝室にはスマホを充電しながら時計とかみてたのですが、
このEchoは時計付きなので、地味に良い。
しかも、ちゃんと室内の明るさと連動してるため、夜に眩しいということもありません。

翌日天気の確認が今のところ主になってますが、消し忘れたリビングのエアコンとかもこれで消せるので、もう少しライフハック出来たらと思います。


2020年8月2日日曜日

足の甲が低い人必見のタンパッド

最近は、コロナ禍により靴を履く時間自体がめっきり減ってしまったヒトも多いかと思いますが、革靴とかローファーを履いた時に足の甲にちょっと隙間が出来ちゃって靴の中で足が踊っちゃうことないですか?

自分は扁平足なこともあるせいか足の甲のフィーリングがあう靴が少なくて、
ずっと悩みでした。
そんな時に、とあるコミュニティで教えてもらったのがタンパッドという商品。

靴のタンの部分に貼るんですが、これで隙間を埋めることが出来ます。
ローファとか紐で調整出来ないような靴を履く時にもいいです。

もちろん理想は、自分の足型にあう木型の靴と出会えることですが、木型に出会えてもデザインまで気にいる靴に出会えるのはかなりレアだと思うので。

個人的には、もう少し横幅も広いとローファーとかに貼るときは面積が覆えて圧力が分散されていいと思う感じでした。







2020年8月1日土曜日

久々にブログをやってみます

AmazonとかZOZOとかポチポチすることが多くなったので、
買った物の感想を紹介できればと思います。

Apple Store でSIMフリーiPhoneを買ったら、、、

コロナ禍での半導体不足や海外情勢の不安定などの理由からこの4月から色々値上がりし始めていますね。 本当なら夏のボーナスのタイミング辺りを狙ってUQmobileへMNPしつつ、おそらくその頃にはUQでもiPhone13シリーズを扱うだろうからそれを狙おうと思っていたのですが、、、油...